副業

【初心者向け】量か質、どちらを意識するべき?

悩む人

初心者は量を意識したほうがいいのかな?

それとも質にチカラを入れたほうがいいのかな?

どっちを意識したほうがいいか教えて欲しい!

そんな悩みにお答えします!

量と質

なにか物事を始めるとき、必ず考える問題ですよね

どちらを意識したほうが成長が早いのか、前もって知ることができると安心ですよね

結論から言うと、初心者はまず

量をとにかくこなす

が正解です

本記事では、なぜ初心者は量をこなすべきなのかについて解説します

本記事を読んでわかること

・なぜ初心者はとにかく量をこなした方をいいかがわかる

・質はどうしたらいいかがわかる

では、さっそく内容に入っていきます

初心者が最初はとにかく量をこなしたほうがいい3つの理由

理由は以下の3つです

①初心者が質を意識しても限界があるから

②求められている質は、自分ではわからないから

③量をこなせば、自然と質も上がるから

順番に説明していきます!

①初心者が最初に質を意識しても限界があるから

質を意識して、良いものを出そうとしても限界があります

なぜなら、質を上げるための引き出しが少ないからです

そのため、いろいろ調べながらやらないと質は上げられません

それはとても時間のかかる作業です

また、じっくりと時間をかけ、100点満点と思って出したものの評価がイマイチと言われたら、続けていく自信はありますか?

最初に質にこだわるのは、コストに見合いません

なら、スピードを意識して量をこなし、反応をみてすぐ修正していったほうが成長が早いです

適当はだめですが、最初は質は意識しないほうが吉です

②求められている質は、自分ではわからないから

完璧と思って出したものは、誰の目から見ても完璧でしょうか?

おそらく、そんなことはないはずです

また、必ずしも高クオリティなものが求められているとは限りません

多少粗くても、世間に求められれば、それでいいのです

つまり、世間に求められている質は、出してみないとわからないということです

一人であれこれ考えているより、ちゃちゃっと出して反応をもらい、方向を修正していったほうがいいという訳です

③量をこなせば、自然と質も上がるから

量をこなしていくと、初心者のころつまずいていた問題は、大したことではなかったことが、後になってからわかります

それは、量をこなしていく途中で、質も上がってきている証拠

質は後からついてくるのです

質を上げるための工夫は、後で考えていったほうが効率がいいのです

量をこなした経験が、自然と質の向上に繋がります

まとめ

いかがだったでしょうか?

初心者はあれこれ考えるより、まず行動に移したほうが吉です

なぜなら量をこなしながら、出来栄えを振り返ったり、反応をもらったほうがはるかに成長が早いから

なにごとも、量をこなすことで、新しい世界が見えてくるのです

毎日コツコツ淡々と手を動かし、量をこなしていきましょう