NFT

NFTgive away当選確率をアップさせる3つの方法

困ってる人

giveaway企画に応募しても、なかなか当選しない!

どうやったら当選するの?

こんな悩みにお答えします!

私は、2022年12月に初めてNFTのgiveaway企画を行いました

抽選にはツールを使わず、ぜひあげたいという人を厳選し、プレゼントしました

選んだ基準は、ズバリ「大切にしてくれる」かどうかです

どういった人なら大切にしてくれそうかを、ツイッターアカウントの観点から理由を3つあげていきます

*ツールを使った抽選では、当選確率のアップに期待できない可能性があります

ツイッターアカウントを整える

整えるポイント

1.名前

2.ツイッターID

3.プロフィール

4.アイコン

順番に確認していきましょう!

1.名前

名前で第一印象が決まります

ぱっと見たとき読めない名前は避けましょう

日本人かどうかもわからないと、敬遠されてしまいます

シンプルな名前ならひらがなでもカタカナでも、英語でもOK

2.ツイッターID

英数字の初期設定のままはやめましょう

giveaway用の捨て垢と思われます

必ず変更しましょう

3.プロフィール

空白や一言で終わらせるのはNG

giveaway用アカウントと記載するのもなるべく避けたほうが無難です

NFTを通じて、自分がどういった活動を行っているか記載できるといいですね

4.アイコン

できれば、なにかしらのNFTアイコンにしましょう

アイコンがNFTでなかった場合、NFTを楽しんでいる人と思われなくなります

もらったNFTを大切に扱うことをアピールするには、自分のアイコンをNFTにすることは必須と思われます

高価なNFTにする必要はありませんので、まず自身でNFTを購入し、アイコンにしてみましょう

参加条件以上のタスクをこなしておく

多くの場合、指定のアカウントのフォロー、いいね、リツイートが参加条件となります

確かに、タスクをこなせば参加できますが、当選確率を上げるにはプラスαの行動をしましょう

・リプ欄にコメントする

・引用ツイートを行う

・参加条件のツイート以外にもいいねやリツイートする

これらの行動をすることで、他の参加者と差をつけてアピールすることができます

特に応援のメッセージがあることで、お返しをしたくなるのが人情です

少し大げさなくらい熱いメッセージを送ってもいいかもしれません

日頃から自分の言葉で発信を続ける

アカウントを見ていると、他にもたくさんのgiveaway企画に参加していることが多いです

参加だけして、自身の発信がないと、あなた何者であるのかが見えなくなります

人物像が見えてくると、ぜひこの人にあげたいという気持ちに繋がります

giveawayに参加するだけでなく、自身の発信を継続しましょう

まとめ

もらった瞬間にすぐ売り抜けようする人にはあげたくないというのが、企画者の本音です

NFTを単なるお金として見ているのではなく、末永く大事にガチホしてくれそうな人

そう思われるように、ツイッターのアカウントを整え、行動し、NFTを楽しんでいきましょう