夫婦でフルタイムで働いているけど、このままでいいのかな?
子どもや自分たちの将来のために頑張って働いているけど、今の働き方で大丈夫かな?
そんな、もやもやした悩みにお答えします!
将来のためにフルタイムでがっつり働いている夫婦は少なくないですよね?
インフレや、子どもの教育費、老後の備えなど
生活のことを考えると、夫婦でフルタイムでしっかり働かないと心配になると思います
ですが、せっかく頑張っても、もしかしたら〇〇貧乏におちいってしまうかもしれません
それは
時間貧乏
です
時間は、いくらお金をつぎ込んでも手に入れることは出来ません
それだけ時間には価値があります
本記事では、子育て中の夫婦がフルタイム勤務により時間貧乏になることで起こりうる5つの問題を紹介します
また、問題を解決する方法も合わせて紹介します
・時間貧乏になることで起こりうる問題がわかる
・時間貧乏の解決方法がわかる
それでは内容に入っていきます!
時間貧乏になることで起こりうる5つの問題

問題は以下の5つです
・小さい子どもを習い頃に通わせることが難しい
・一緒に料理をする時間が作れなかったり、子どもとの時間が少なくなる
・正規雇用で時短勤務に変更しても楽になるとは限らない
・週末は買い物や次の週の準備で、ゆっくり過ごせない
・臨機応変に対応しづらい
順番に説明していきます!
小さい子どもを習い頃に通わせることが難しい

小さい子どもを習い事に通わせたいと思ったら、送迎が必要になります
夫婦以外に協力者がいれば安心ですが、いない場合は夫婦で交代に休みを取ったりして対応するのは大変です
本当はもっと通わせたいのに、仕事の都合で通わせてあげられないのはもったいないです
ある程度子どもが大きくなれば、学校終わりに自分で通うこともできるので、送迎の問題はクリアできます
しかし、小さい頃から習っていたほうが成長も早いので、習わせたいと思ったときに通っていたほうがお得です
共働きをしていると、子どもの成長のチャンスを逃してしまうかもしれません
一緒に料理をする時間が作れなかったり、子どもとの時間が少なくなる

共働きをしていると、平日に子どもと一緒に夕飯の料理をするのはむずかしくなります
それ以外にも、一緒に絵を描いたり、本を読んだり、お話する時間が少なくなります
子どもが大人を必要とする時間は短いです
せいぜい小学校低学年まででしょうか?
フルタイムで働き、将来に備えるのは素晴らしいことです
ですが、今しか過ごせない時間も大切です
一生懸命働くのは尊いことですが、子どもとの時間に疑問を感じているならば、今一度働き方を考えてみてもいいかもしれません
正規雇用で時短勤務に変更しても楽になるとは限らない

フルタイムで働いている人でも、会社の規約で一時的に時短勤務に変えることができる場合もあります
しかし、就業時間は短くなっても、正規雇用のため業務量がほとんど変わらないという事態も起こりえます(筆者もそうでした)
仕事を早く切り上げるために、今まで以上に激務で働き、かえってストレスを抱えてしまうかもしれません
時短勤務を考えている場合は、職場の経験者にまずは相談してみてもいいですね
週末は買い物や次の週の準備で、ゆっくり過ごせない

フルタイムで働いていると、買い物は週末にまとめてすることになります
ネットスーパーを活用する方法もありますが、すべてネットスーパーでまかなうにも限界があります
その中で、週末に遊びに出かけるのはとても気が滅入ることになります
そして、せっかく出かけても、土日はどこに行っても混んでいて、十分に楽しめない可能性もあります
自由に使える時間が土日だけなのは、損をすることも多いです
臨機応変に対応しづらい

子どものイベントで親が出ていかないといけないイベントはたくさんあります
兄弟姉妹がいれば、しょっちゅう仕事を休まないといけません
加えて、子どもは体調を崩しやすいので、予定外に休まないといけない場面もあります
このとき、夫婦でフルタイムだと、どちらが休むかで揉めてしまうかもしれません
また、食事の用意なども考えると、女性が休まざるを得ない場面が多いでしょう
フルタイムで働くのは、非常事態に夫婦で揉めたりする可能性があり、アンバランスな状態と言えます
では、これらの問題を解決するには、どうしたらいいでしょうか?
筆者から一つ提案を出したいと思います
提案:夫婦のどちらかがフリーランス(個人事業主)に転身

夫婦でのどちらかが、フリーランスに転身することを考えてみてはいかがでしょうか?
今の仕事に明確な目標や夢がないようでしたら、チャレンジする価値はあると思います
フリーランスでいるメリットは、たくさんあります
しかし、当然デメリットもあります
メリット、デメリットをこれから説明していきます
フリーランスのメリット

メリットは以下のとおりです
・いつでもどこでも働ける
・収入に天井がない
・仕組みを作れば、働かなくてもお金が入ってくることも可能
順番に説明していきます
いつでもどこでも働ける
ネット環境さえあれば完結できる仕事が増えてきました
これにより、時間や場所にとらわれることなく働くことができます
連絡手段もテキストによるものがほとんどのため、拘束されることも少ないです
子どものイベントや、緊急時も対応しやすくなれます
収入に天井がない
会社員はどんなに頑張っても給料がグンと増えることはありません
しかし、フリーランスは高いスキルがあれば、収入をどこまでも増やせる可能性があります
簡単に増やせるわけではありませんが、時間をかけてスキルを伸ばせば誰にでもできます
会社員の給料に不満がある方は、フリーランスになることにチャレンジする価値はあると思います
仕組みを作れば、働かなくてもお金が入ってくることも可能
自分の活動時間を切り売りせずとも、勝手にお金を稼ぐ方法があります
わかりやすいのがブログなどのアフィリエイト収入です
あなたが子どものお世話で忙しい時も、ブログが稼いでくれることもできます
いきなりすぐ稼げませんが、半年、一年とコツコツ育てていけばきっと稼げる時がきます
興味がある方は、サクッと自身のブログを開設しておきましょう
フリーランスのデメリット

デメリットは以下のとおりです
・収入が安定しない
・いつでもどこでも働けるので、セルフブラックになりがち
順番に説明していきます
収入が安定しない
会社員とは違い、安定して収入を得られる保証はありません
稼げるようになったからと言って、来月も大丈夫ということはないのです
しかし、稼げるスキルが身についていれば、全く稼げない状態が続くことにはならないはずです
自分を信じて、道を切り開いていきましょう
いつでもどこでも働けるので、セルフブラックになりがち
フリーランスは自身で仕事と育児のバランスを取らなければなりません
子どものお世話に追われていて、仕事ができるのは朝方か深夜のみ
動いた分だけ収入が増えると思うと、睡眠時間を削ってつい頑張ってしまいます
気づけば、自分自身で過酷な労働環境にしてしまっているセルフブラックになってしまうかも
フリーランスには上手なライフワークバランスの取り方が必要です
しかし、働き方に慣れてくれば作業時間も短くなり、セルフブラックも回避できます
まとめ
お互いフルタイムだと、簡単に仕事が休めないという場合も多いと思います
近くに協力者がいてくれれば違いますが、そうでない場合はお互い仕事の調整が大変です
もし今の仕事に夢や目標がないようなら、フリーランスに転身するのもありです
特別なスキルを持っていなくても、稼ぐことはできます
まずは副業からでも良いので、自身のチカラで稼いでみましょう
どんな仕事があるのかは、しゅうへいさんのフリーランスの学校を受講することをおすすめします
無料でいろいろなことが学べるので、少しでも興味があればサクッと登録しておいてください
稼ぎ方を知っているかどうかだけでも、未来で大きく変わってきます
早めに動き出したほうが吉です